新年あけましておめでとうございます。


↑ 一番上の写真は12月初め、お正月ブログのために撮った写真(*>∀<*)ノ
着物はないので洋服ですが(笑)、頭だけでもお正月らしく!
女の子のカツラ?しか持ってないのでポロンだけですが
来年はコロタのも準備しようかな~?(笑)
私とみのさんは、今年も12月31日の夜から1月1日にかけて、初詣へ行ってきました。
「東京大神宮」でございます。
私とみのさんが結婚式をあげた神社。伊勢神宮の東京分祀です。
縁結びの神様として有名なためか、毎年多くの人が並びます。
今年も飯田橋駅近くのサクラテラスが拠点になっていました。
私たちが着いたのは23時30分くらいでしょか?
そこから広場で1時間くらい並んで待ちました。
その間も列はちょっとずつ進みます。そしてやっと始点となる交差点へ。
昨年はサクラテラスから東京大神宮まで、ちょっと進んで待つ、ちょっと進んで待つ、
ということを繰り返してやっと東京大神宮へ着いたのですが
今年はサクラテラスの交差点を出発してから、一気に東京大神宮の目の前まで
サクサクと進みました。 おお~?昨年と違うわ。今年は早い!と思ったものです^m^
サクラテラスでその分待つとしても、一気に歩けたのは楽でした。
私たち以降の方々もそうだったのかはわかりませんが、神社側もいろいろと
試行錯誤してお参りが快適になるように考えているのではないでしょうか。



入場制限をしているので、中は混んではいますが余裕もあります。
お参りを済ませ、今年もおみくじを!
みのさん末吉、私中吉(笑)
おみくじ引いたとき、私たちは「普通」のおみくじを引きました。
こちらは縁結びで有名なので、「恋みくじ」なるものもあるのです。
私が引いた番号は47番。もらった時は気づかなかったのですが
おみくじを読む段になって、私に手渡されたおみくじが
番号同じだけど「恋みくじ」と判明。
いや~今更、恋についておみくじは必要ないですわ(笑)
結婚する前はね~お参りしたら「恋みくじ」ばかり引いてましたけどね(笑)
巫女さんに言って、替えてもらいましたよ(*^-^*)
お守りも買って、恒例の赤福を!
こちらでは、赤福、お酒、お汁粉、ほうじ茶を振る舞ってくださるのです(お心づけ必要)
私とみのさんは、赤福、お汁粉、ほうじ茶を今年も堪能(笑)
この日は寒かったのでね~手が冷たくてね~
あったかいお茶を飲みながら食べる赤福、美味しかったです!(*^▽^*)

1月2日の日は今年も、「うさぎのしっぽ」さんへ、福袋を買いに行きました。
各地にお店はありますが、今年は「柴又店」へ行ってみることに。
11時開店ですが、着いたのは11時を過ぎていました。
お店の外で10人くらいの待ちが出来ていましたが
それほど待つことはなく、お店の中へ。 福袋がずらりと並びます。




大きいサイズ¥2500と、小さいサイズ¥2200。
どちらも牧草が入っているのですが、牧草の量が違うのだとか。
ウチは小サイズを買いました。
2018年今年の福袋の中身はこちら!
OXBOW オーツヘイ
OXBOW ウエスタンチモチーヘイ
オリミツ ロングマットソフト
うさぎの座布団
カレンダー
スケジュール帳ちなみに、
昨年2017年の福袋 はこちらでした。

今年は牧草詰め合わせです。
入ってる牧草を食べるウサギちゃんなら、お得なんだと思います。
ウチはOXBOWは今まであげたことがないので初めてになります。
ロングマットは普段も食べていますが、ソフトは初めて。
いつもは普通?の硬さのものです。
まだあげていないのですが、せっかくの牧草、食べて欲しいですね。
その後、柴又まで来たのですから「柴又帝釈天」にお参りします。
うさぎのしっぽへ先に来たので、駅前から続く参道ではなく
違うルートから向いましたが、混むことはなくスムーズです。


帝釈天の門をくぐると、中は確かに混んではいるのですが、
身動き出来ないということはなかったです。
ただ、手水や本殿お参り、おみくじは行列が出来ていました。
私たちは本殿へ上がることなく、下からお賽銭を入れてお参り。
おみくじを引きたかったのですが、行列だったので諦めました。
お昼を過ぎて、どんどん参道にも人が増えます。

でも、全く動かないということもなく、人はすごいですが皆さん歩けていました。
午前中であれば、もっとスムーズに流れていると思います。
帝釈天を出て、向かって右の方、一本となりの広い道路。
ここに屋台がズラリと並びます。
(参道は両側にお店があるので、屋台はないです)

今年、福袋を買いに柴又へ来たのは、この屋台も目当てでした(笑)
昨年は恵比寿店へ行ったのですが、お参りした恵比寿神社には
屋台がなかったのですよ。
さぁ、お昼も過ぎてお腹も空いてきたところ。何か食べましょう。
色々屋台は出ているのですが、いつも食べるのって決まってません?
私でいえば、たこ焼きは食べたくなります(笑)
フランクフルトや焼きそばも捨てがたい! 牛串にも惹かれる!
たこ焼き買いました(*^▽^*)

これ、一個が大きいのです。 なんかずっしりくる重さ(笑)
今は外がカリカリ、中がトロ~リというたこ焼きが多いですが、
これは中身もずっしり! ザ・粉もん! って感じです(笑)
美味しかったです。
そして、やっぱりフランクフルト(笑)

¥300でしたから、コンビニのフランクフルトの方が安いし美味しかったり
するのですが(笑)、やっぱり屋台のフランクフルト食べたくなるんですわ^m^
その後、参道へ戻って柴又名物「草団子」を買って帰ることに。
参道に色々お店があります。
高木屋老舗さん、とらやさん、亀屋さん等々
そんななか、私がお団子買ったのは、「吉野家」さん。


どこのお団子屋さんもお正月は行列出来たりと人気なのですが
この吉野家さんも行列です。
ここは、お団子の緑が濃い!と有名なのです。
つまりは、ヨモギがいっぱい入ってるってことなのです。
それをクチコミで知って、食べるならヨモギいっぱいのお団子を!と
こちらで買う事を決めていました(笑)
お客さんは店の横の細い通路に折り返しで並んでいます。結構な行列です。
20分から30分は待ったでしょうか。

店頭ではお店の方がお団子丸めてます。 出来立てを箱に詰めていきます。
だから、受け取った箱はほんのり温かいんですよ(*^-^*)
食べ歩き用のお団子は売ってなかったと思いますが
出来立てをすぐ食べれば柔らかくておいしいのだと思います。



お家に帰ってさっそく食べてみます。
時間が経っているので、硬くなりはじめていますが、気になるようであれば
レンジで少しチンすれば温かく柔らかくなると思います。
(賞味期限は今日中ですが、ウチは残ったので次の日チンして食べました)
店頭で見たのでわかっていましたが、やはり緑が濃い~!(´艸`*)

あんこが別添えされていますが、まずは何もつけずに一口。
美味しい! ヨモギの味がしっかりする。
でも、あんこ付けたほうが甘くてもっと美味しい(笑)
一個が大粒なんですよ。 うん、うまーい!!
買って良かったです。
ということで、楽しかったお正月ももう終わり。
一年過ぎるのが早いというのは、年末にしみじみ思うのですが
今年もきっと早く過ぎていくのでしょう。
ポロンとコロ太郎とみのさんと、元気で一年過ごせたら良いな!って思います。
皆様、今年もよろしくお願いいたします(*^▽^*)
by なっちゃん

ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。

スポンサーサイト