今日は十五夜。東京から見るお月様、キレイだけど雲がかかったりするのよね~(^^;)
お月様ではお空のウサギさんたちが宴会してるかしら?^m^
ウチにある、お月見団子。 (作り物のミニチュアです)

ポロンとコロタが、コロンお姉ちゃんと食べる!って準備したけど
これは食べられないんだな~(笑)


コロン、お月様で元気かな? 会いたいな~。


(龍を描く画伯様が描いてくださったコロン。宝物です(*^-^*))
さてさて~。 先々月、お友達から桃をいただきました(*^▽^*)

とっても立派な「白桃」です。
私は東京に住んでいますが、関東で白桃というと
ピンク色の桃を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
実際、桃の季節にはスーパーでも青果店でも桃はいっぱい並びますが
まず、皮はピンク色です(笑)
黄色い桃(黄桃)も見ますが、皮が白い「白桃」はまず見かけません。
皮がピンクや赤の桃も「白桃」なのですが、皮の白い「白桃」もあるのです。
白い皮の秘密は「袋掛栽培」によるものです。
桃の実が青く小さな時期に、手作業でひとつひとつの桃に袋を掛けていく。
こうすることで、直射日光に当たって実が硬くなってしまうことを防ぎ、
害虫からの保護、雨風により実を傷つけないようにしているのだそうです。
直射日光に当たっていない桃は色づかないので、白いまま。
そしてそれが白桃のなめらかで上品な甘さの秘密なのです。
現在日本に流通している白桃のルーツともなった「白い白桃」も、ぜひ味わいたいですね!

実際は「真っ白」というわけではなく、うっすら黄色です。
でも、「黄桃」のように、鮮やかな黄色ではありません。
私も、きっと「白い白桃」を食べるのは初めて! ワクワクッです(*´▽`*)
箱のフタを開けると、桃の甘い香りが漂います。
その香りに釣られたのでしょう。
コロタとポロンがすぐにやってきました(笑)
「コロタとポロンが大好きなお友達からだよ~」
お友達はウチに遊びに来てくれたことがあって、二人をとっても可愛がってくれました。
きっとコロタとポロンも覚えているに違いありません!^m^




ポロンとコロタと桃の写真を一緒に撮りたかったので(笑)
桃を箱ごと下に置いたのですが、二人とも桃のそばから離れません(笑)
コロタ、箱にあごスリスリ~って匂い付けしてましたよ~(´艸`*)

そして、我慢できなかったのでしょう!
箱から出す前に、バクバクと食べ始めてしまいました~(笑)
食べた時の写真がなく動画しかないので、動画アップします。
箱に入った桃を食べるコロタとポロン(私の声が入ってます)
桃に覆いかぶさるポロンを「はしたない」と言ったコロタですが(笑)
コロタの方が先に食べ始めました。 おいおい~!(;^ω^)
ウチの子たちなら齧るだろうな~と思っていたら、やっぱり食べはじめたので
録画してみました(笑)
一応、食べないで~!と言ってみましたが、止めるわけがありませんよね~。
とっても美味しいのでしょうね。 美味しいお顔を見るのは嬉しい(*^▽^*)
でも、このままではすべての桃が食べつくされそうなので(笑)
この後、ちゃんと二人を止めました。
後日、今度はちゃんと切って、お皿に乗せて出しました。
(量は多いかもしれません。 皆さんのお家では果物はもっと少ないでしょうか)



お皿に残った汁と、床にこぼれた汁まで、ペロペロするふたり(笑)
甘くて美味しい桃。 ポロンとコロタ、大好きになりました(*^-^*)

果物好きなウサギさんは多いですよね。
ウチのウサギたちも大好きです。
果物は繊維質が多くビタミンも豊富ですが、糖分とカロリーも多いため
ウサギに与え過ぎると、肥満や虫歯の原因になります。
果物を与えるのは特別な時に、与える量も少なくします。
ウサギに良い果物の与え方として、しつけで上手く行った時のご褒美が良いそうですが
オヤツとして与えることも多いと思います。 ウチはそうです。
あげすぎに注意し、与える量は体重1㎏あたり10gを目安に。(という情報がありました)
おねだりしてもお代わりをあげてはいけません。
果物は人間にとってはそれが少量でも、体重で換算すればウサギは何十倍もの量を
食べるのと同じです。
与えすぎると牧草・干し草を食べなくなったり、慢性的にお腹を壊す原因になるそうです。
食べて良い果物として
イチゴ・りんご・バナナ・パイナップル・パパイヤ・ブドウ・ナシなどがあげられます。
皮のある果物は剥いて小さく切ってから与えた方が良いそうです。
果物の中で特にパイナップルやパパイヤは毛球症の予防に効果がある酵素を含んでいるので
オススメのようですが、ウチの先代コロンは、生のパイナップルは好きではありませんでした。
ポロンとコロタに生のパインを食べさせたことはまだないです。
でも皆、乾燥パインは大好きです。 乾燥パパイヤも大好きです。
うさぎに与えてはいけない果物はみかんやグレープフルーツといった柑橘類。
うさぎが上手く消化できないために、内蔵に負担を掛けてしまいます。
↑みかんは与えてはいけない果物とありましたが、一方で食べても大丈夫という情報もあります。
ただし、みかんは人間でもそうですが、大量に食べると下痢を起こしてしまう可能性があり、
便がゆるかったり、体調の良くないうさぎには、もちろん控える必要があります。
また、みかんは皮をむいて食べますが、みかんに付いている薄い皮は消化が悪く、
実と同様に食べ過ぎると下痢を起こしてしまうことが考えられるそうです。
薄皮はむいてあげた方が良いでしょう。
ウチのウサギたちはミカンを食べます。
あげる時は、薄皮をむいて、実の部分だけをあげでいます。
でも、リンゴやバナナ、桃に比べると食いつきは悪いです。
また、みかんもそうですが、ウサギが大好きなリンゴも、ワックスや農薬がついている
可能性があります。
あげる時には良く洗う、皮をむく、などの処理をしたほうが安全ですね。
メロンやスイカを食べるウサギさんもいると思いますが、
これらは水分がとても多く含まれている果物ですので下痢をする場合があるそうで
あげる場合は少量が良いそうです。
ちなみに、ポロンとコロタは、リンゴ、バナナ、桃、ミカン、マンゴー、イチゴ、さくらんぼ、
ブドウ、梨を食べたことがあります。
すいかは嫌いだったし(笑)、メロンも食べませんでした。
果物にはビタミンを摂取することができる良い面と、
糖分を摂りすぎてしまうと肥満の原因となるデメリットがあります。
美味しい果物は一緒に食べたいな~って思うし
うまうまっ!って美味しいお顔でパクパク食べる姿を見ると「もう少し」
なんてお代わりあげたくなっちゃうんだけど(>_<) (←ダメだよね~)
あげるときは 量は少なく、を守った方がウサギのためですよね。
なっちゃん

ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
