帰りの車では、コロンは私の膝の上に乗って帰ることにしました。
車だとどうしてもケージは揺れてしまう。 高速での音も大きい。
コロンは車の中でケージに入っていると、丸まってジーーと動かずおびえているのです。
私の膝の上のほうが元気なので、そうすることにしました。
初めはキャリーに入って、だんだん出たそうにしてくるので、そのあとは私の膝の上です。
ケットを敷いて、コロンに座ってもらい、背中をナデナデです。
気持ちよさそうにしてくれます。

夜になるにつれ寒いかもしれないと、ケットにくるんであげました。


いつもは私の膝の上や胸の上など、乗るのも抱っこも大嫌いのコロン。
でもここではおとなしくしています。というか、おとなしくするしかないのでしょう。
それでもナデナデで気持ちよくなったのか、眠くなったのか
静かになって目をつぶっておとなしくしていてくれました。
膝やおなかに寄りかかってくれるこの状態だと、私もナデナデがしやすい。
いっぱいナデナデしました。
こんなにナデナデしたのは初めてよね~っていうくらい、私にとっては
コロンとの密な時間でした。


時々PAに立ち寄って休憩です。
私たちもトイレとかに行きたいので、PA休憩のときはコロンをケージに入れます。
ケージの中には牧草もペレットも、お皿に入った水もあります。
でもコロンはあまり食べません。 水も飲みません。
もともとごはんは一日2回、朝と夜なので、夕方とかペレットは食べないのですが
牧草はいつでも食べ放題です。 でも、昼間は寝ているので、牧草もあまり食べなません。
なので、いつもと同じ状況ではあります。
野菜だけは少し食べました。

PAでの休憩時間では水を飲まなかったけど、車を走らせているときみのさんが
車の中って乾燥するよね、って言いました。
そうだよな~私もそれは感じる。……てことは、コロンだって同じ?
さっきは飲まなかったけど、今はのど乾いてるかも?
その時、水のペットボトルは手元にありあましたが、水飲みお皿はケージの中です。
ケージは後部座席ではなく、その後ろのトランクスペースに積んでいたのです。
なので、水飲みお皿はその中に入ったまま。 後部シートではないので
手を伸ばせば取れる状況ではない!
飲むかもわからなかったので、とりあえず私の手の平をくぼませて水を少しいれて
コロンに差し出します。
すると、ペロペロと水を舐める、飲む。 飲みきった後の手のひらもペロペロします。
これはのどが渇いてるんだ! まずい! もう一回手のひらに水を入れます。
すぐに飲むコロン。
なんでお皿をケージの中にいれたままにしていたのだろう! 後悔します。
なんどか水を手のひらにいれて、コロンに差し出します。
手なので水が下にこぼれていきます。 ケットは濡れますがそんなことは気にして
いられません。 それよりこぼれるのであまり水が飲めてないかも?
何かないかと探しましたが、ちょうど良いものがない。 ペットボトルの小さいキャップに
水を入れてみましたが、飲みにくいだろうにペロペロ飲むコロン。
とってものどが渇いているのです。 水が欲しいのです。
うわ~ごめんよ~コロン。 のど乾いてたんだね。
こういう時のために、常にコロンがいるまわりに、お水や野菜やお皿など
コロンに必要なものがすぐに取り出せるように、常備しておく必要がありますね。
当たり前ですよね。 私がバカなのです。
私の失敗です。 水分て大事ですよね。 のどが渇いていたコロン。
辛かったろうな。
水だってゴクゴク飲みたいだろうに、手やキャップではそうできないでしょう。
かわいそうなことをしてしまいました。
それでも、不自由でも水を飲み続け、満足するまで飲んだコロン。
そのあとはまた静かに膝の上で寝ています。
こうして、長いドライブを頑張ったコロン。
お家に帰ってきてからは、元気に部屋を歩きまわっていましたが、牧草、ペレットは
少し食べただけです。 いつもの量を食べず残しました。
野菜は食べました。 でも、バナナやオヤツを差し出しても食べないのです。


チッコはします。でも糞が小さくなりました。
やっぱり体調に出るよね。
動かないわけではない。 一日ぶりの我が家点検はおこたらない。
食べないけれど、どこか痛い様子もなく、夜は普通に寝てました。
次の日、私たちは仕事です。 心配ですがケージでお留守番です。
帰ってくると、朝入れた牧草とペレットが少し残ってる。
いつも牧草はいっぱい入れているので、全部食べきってることはないのですが、
ペレットは完食しているのです。
それが少しですが残ってる。

ケージから出してみると、いつも通りに部屋を走ります。 動き回ります。
お野菜を出すと食べました。
新しい夕飯のペレットも食べたけど少し残しました。
そしてこの日もオヤツは食べません。 糞も小さいです。
それでも鬱滞を起こしている様子はない。 夜は普通に寝てました。
そして次の日。この日は朝バナナ食べました!
仕事から帰ってくると、牧草、ペレットも少し残ってはいますが、
オヤツの催促に来て、あげるとすごいガッツキです。
オヤツに関しては元に戻っています。
良かった~体調ももとに戻りつつあるのでしょう。
そして結構食べたのが、乾燥くずの葉でした。置いておくとポリポリ食べてました。

やっぱり負担になりますよね。長時間のドライブ、キツかったのでしょう。
帰りの高速では10分、20分ですが、チョコチョコ渋滞があったので、行きより時間かかりました。
で、ウチはレンタカーで夜10時までには返さなくてはいけないというのもあり
何度かPAで休憩はしましたが、満足な時間休めなかったのがあります。
4時間くらい車で移動があったとしても、もっともっと余裕をもって
PAで30分とか1時間とか何度かコロンに休んでもらえる時間を作る必要がありました。
何度も旅行を経験して、少しは慣れた子なら、元気で帰ってくることもできるでしょう。
こちら側も様子がわかるのでしょう。
でも、コロンは初めての旅行でしたからね~。
こちらの都合ではなく、コロンの都合に合わせてあげるべきですよね。
コロンは頑張ってくれました。大変だったと思うけど、一緒に旅行できて私たちはとっても嬉しかったです。
でも、コロンは楽しかったでしょうか?
お家でお留守場のが良かったのでしょうか?
ウチは、お外にうさんぽ行ったり、ラビラン行ったり、ほかにもお出かけしたりしますが
結局一緒に行くのは、私たちがコロンと一緒にお出かけしたいからなのです。
コロンが私たちに、一緒に行きたい、連れてって~!と言ってくるわけではありません。
もちろん、お外へ行っても、喜んで走り回るウサギさんもいます。
お外が大好きで、飼い主と一緒に出掛けたがる子もいますよね。
どこに行っても楽しむ子もいます。
でも、コロンはもともと警戒心が強く、どこへ行っても警戒するし緊張するようです。
そんなコロンに付き合ってもらっているのは私たちなのです。
コロンの本当の気持ちはわかりません。
いつも留守番のときは実家に預けて行きますが、それよりも
お家で一人お留守番のほうが良いのかもしれません。
逆に、もしかしたら、どんな状況でもお留守番より私たちと一緒にいるほうが
いいな~って思ってくれてるかもしれません。
それでも、これからもコロンにはお外を経験してほしいな~って思いますし
一緒にお出かけもしたいと思っています。
お泊り旅行もこれ以降していないのですが、機会あればまた行きたいと思います。
なので、コロンとお出かけするときは、コロンを一番に考えて、コロンが少しでも
過ごしやすいようにしてあげなくてはなりませんよね。
コロンの負担を考えて、余裕をもって行動していきたいと思います。
長い、しかも去年の旅行記(笑)、読んでくださってありがとうございました(^-^)
by なっちゃん

ブログランキングに参加しています。ポチッとお願いします。
